2025年夏|中国地方で高校生も参加可能な災害ボランティア・防災研修情報まとめ

災害ボランティア

2025年7月から8月にかけて、中国地方で高校生も参加可能な災害ボランティアや防災研修が多数開催されます。地域の安全を守る活動に興味がある方に向けて、参加方法や日程、内容を詳しくご紹介します。

1. 三豊市社会福祉協議会主催 高校生向け災害ボランティア講座

三豊市社会福祉協議会では、令和7年度の高校生向け災害ボランティア講座の参加者を募集しています。詳細は公式サイトをご確認ください。

2. 広島県グアナファト州青少年交流事業

広島県では、メキシコ・グアナファト州との青少年交流事業を実施します。対象は広島県内の高校生で、8月12日から21日までの期間中、学校交流やホームステイ、文化体験などを行います。詳細は広島県の公式サイトをご覧ください。

3. 江田島村おこしボランティア

広島県江田島市では、ヤギと一緒に農地再生や古民家リノベーションを体験する村おこしボランティアを募集しています。日程は8月1日から9月22日までの間で、6泊7日のプログラムです。詳細はECOFFの公式サイトをご確認ください。

4. 日本赤十字社広島県支部・カンボジア赤十字社 ユース相互交流事業

広島県内の高校生を対象に、カンボジアとのユース相互交流事業が実施されます。8月9日から17日までの期間中、平和、気候変動、災害対応に関する活動を行います。詳細は日本赤十字社広島県支部の公式サイトをご覧ください。

5. 防災士研修センターによる防災士資格取得講座

防災士研修センターでは、全国各地で防災士資格取得のための講座を開催しています。中国地方では、広島県情報プラザで7月19日から20日までの2日間、広島市内で開催されます。詳細は防災士研修センターの公式サイトをご確認ください。

まとめ

2025年の夏、中国地方では高校生も参加可能な災害ボランティアや防災研修が多数開催されます。地域の安全を守る活動に参加することで、貴重な経験を積むことができます。興味のある方は、各団体の公式サイトで詳細を確認し、積極的に参加してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました