マイナンバーカード申請時に必要な23桁の数字についての解説

マイナンバー

マイナンバーカードをオンラインで申請する際、通知カードに記載されている12桁の番号ではなく、23桁の番号を入力しなければならない場合があります。ここでは、どの番号を入力すればよいのかについて、詳しく解説します。

23桁の番号とは何か?

マイナンバーカードのオンライン申請には、通知カードの12桁の番号とは別に、23桁の番号が必要です。この23桁の番号は、通常、交付申請書に記載されています。

交付申請書に記載されている番号

オンライン申請に必要な23桁の番号は、「交付申請書」に記載されているので、手元に交付申請書があれば、その番号を確認することができます。交付申請書を紛失した場合は、再度交付申請を行う必要があります。

通知カードの番号との違い

通知カードには12桁の番号が記載されていますが、この番号はマイナンバーカードの申請時に使うものではありません。通知カードの番号は、個人番号として使用されますが、オンライン申請をするためには交付申請書に記載されている23桁の番号を入力する必要があります。

マイナンバーを再発行した場合

もし交付申請書を紛失してしまった場合や、23桁の番号が不明な場合は、再発行手続きが必要になります。この場合、役所に問い合わせて必要書類を提出することで、番号を再発行してもらうことができます。

まとめ

マイナンバーカードの申請時に必要な23桁の番号は、交付申請書に記載されています。通知カードの12桁の番号ではなく、必ず交付申請書の番号を使用するようにしましょう。もし交付申請書を紛失した場合は、再発行手続きを行って番号を確認してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました