マイナンバーカードと保険証を紐付けることができますが、場合によってはこの紐付けを解除したいと思うこともあるでしょう。また、手帳との紐付けについても気になるところです。この記事では、マイナンバーカードと保険証の紐付け解除方法や、手帳との紐付けについて解説します。
1. マイナンバーカードと保険証の紐付け解除方法
マイナンバーカードと保険証の紐付けは、基本的に「マイナポータル」で管理されています。もし、マイナンバーカードと保険証を紐付けたくない場合は、マイナポータル内で手続きを行うことで解除することができます。解除手続きを行うことで、マイナンバーカードを保険証として利用することを停止できます。
解除方法は以下の通りです。
- マイナポータルにログイン
- 「マイナンバーカード」または「保険証」の設定メニューに進む
- 紐付けの解除を選択して手続きを行う
2. 手帳との紐付けは可能
質問者が希望する「手帳との紐付け」は問題なく行えます。マイナンバーカードは、手帳(例えば障害者手帳)とも連携可能であり、マイナポータルを通じて手続きが行えます。保険証との紐付けを解除しても、手帳との紐付けはそのまま利用することができます。
したがって、手帳との紐付けを希望する場合、マイナポータルから手続きを進めてください。
3. 資格確認証が必要な場合
もしマイナンバーカードを持ちたくない場合でも、資格確認証を利用することができます。資格確認証とは、保険証などを通じて、あなたが医療保険に加入していることを証明するための証明書です。保険証の紐付けを解除した場合でも、資格確認証は発行され、利用することが可能です。
資格確認証を利用するためには、保険証と手帳を紐付けておく必要があります。これにより、医療機関での手続きがスムーズに行えるようになります。
4. まとめ: マイナンバーカードと保険証の紐付け解除と手帳との紐付け
マイナンバーカードと保険証の紐付けを解除することは、マイナポータルで簡単に行えます。そして、手帳との紐付けは問題なくできるため、希望する場合は手続きを進めることができます。マイナンバーカードを持ちたくない場合でも、資格確認証を利用することができるので、医療機関での手続きに支障をきたすことはありません。
もし、手帳との紐付けや資格確認証の利用について不安な点があれば、自治体の担当窓口で確認することもできます。
コメント