マイナンバーカードを紛失してしまった場合、その手続きはやや面倒に感じるかもしれませんが、きちんと行うことで新しいカードを受け取ることができます。ここでは、マイナンバーカードを紛失した場合の手続き方法と、その所要時間について解説します。
マイナンバーカードの紛失手続きの流れ
まず、マイナンバーカードを紛失した場合、最初に警察署に行き、紛失届を出して受理番号をもらう必要があります。この手続きは数分で完了しますが、受理番号をもらうためには、必ず警察署に出向く必要があります。
次に、受理番号を持って市役所に行き、マイナンバーカードの再発行手続きを行います。市役所での手続きも数十分程度で完了します。もし再発行の際に写真を提出する必要があれば、その場で写真を撮影できるサービスがある市役所もあります。
再発行にかかる時間
マイナンバーカードの再発行には、通常2〜3週間ほどの時間がかかります。この期間中に必要な手続きや書類提出を忘れずに行いましょう。
再発行手続きを終えた後、本人確認が済み次第、新しいマイナンバーカードが郵送されます。早ければ2週間程度、長ければ1ヶ月程度かかることもあります。
写真が再度必要になるか?
再発行の際には、新しい写真が必要になる場合があります。写真については、すでに持っている写真を使える場合もありますが、古い写真では受理されないこともあるため、市役所で新しく撮影をお願いすることが一般的です。
一部の市役所では、再発行手続き時にその場で写真撮影ができるので、事前に調べておくと便利です。
まとめ:手続きのポイントと注意点
マイナンバーカードの紛失手続きは、警察署で受理番号をもらい、市役所で手続きを行うというシンプルな流れです。手続きにかかる時間は1時間程度で、再発行には2〜3週間の時間がかかります。写真が必要になる場合もあるため、必要な準備をしておくことをおすすめします。
コメント