マイナンバーカードのパスワードがわからない!市役所での対応方法と再発行の手順

マイナンバー

マイナンバーカードの申請時に必要な23桁のパスワードを忘れてしまった場合、どうすれば良いのでしょうか?市役所に電話して教えてもらえるのか、再発行の手続きはどうなるのかについて、詳しく解説します。

マイナンバーカードのパスワードとは?

マイナンバーカードには、カード自体に設定された4桁または6桁の暗証番号と、23桁の「個人番号カード用パスワード」があります。この23桁のパスワードは、オンラインでの本人確認や、マイナポータルを利用する際に必要な情報です。忘れてしまうと、再設定や確認が必要になります。

市役所に電話してもパスワードは教えてもらえるのか?

市役所では、セキュリティ上の理由から、マイナンバーカードのパスワードを電話で教えてもらうことはできません。パスワードは個人情報に深く関わるため、電話やメールでの伝達は行われていません。

そのため、パスワードを忘れてしまった場合は、別の方法で対応する必要があります。具体的には、本人確認のうえ、再発行やパスワードの変更手続きを行うことになります。

パスワードを忘れた場合の対応方法

パスワードを忘れた場合、次の方法で対処できます。

  • 市区町村窓口での再発行手続き:最寄りの市区町村役場で本人確認を行い、再発行手続きを行います。この際、再発行には数日かかる場合があります。
  • 暗証番号の再設定:マイナポータルや自宅のPCで、暗証番号やパスワードの変更が可能な場合もありますが、再設定が難しい場合は、窓口での対応が必要です。

いずれにしても、手続きには本人確認のための書類(運転免許証や健康保険証など)が必要となりますので、事前に準備しておくとスムーズです。

再発行にかかる時間と注意点

再発行にかかる時間は、通常1週間程度です。ただし、状況によってはさらに時間がかかる場合もあるので、早めに市区町村窓口に連絡をし、必要な手続きを確認しておきましょう。また、再発行手続きをする際に、マイナンバーカードの受け取りが必要ですので、再発行後にカードを受け取ることを忘れないようにしましょう。

まとめ

マイナンバーカードの23桁のパスワードを忘れてしまった場合、市役所では電話で教えてもらうことはできません。本人確認の上、再発行手続きを行う必要があります。手続きは窓口で行うため、事前に必要な書類を準備しておくことが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました